◆上半身◆ 肩・背中を動かして元気に美しく!
肩こりや四十肩、五十肩は加齢のせいばかりではありません。
長年の姿勢のくせや運動不足で、肩や背中の筋肉が弱くなったり固くなったりしているかも。
肩まわりの筋力をつけるとともに、柔軟性を高めましょう。
肩の上下運動
運動の目安・・・上下10往復
肩のアップダウンで筋力を強く、肩まわりを動かしやすく。
足を肩幅程度に開いて立ち、腰のあたりで腰幅のどの幅でタオルを持つ。
両手でタオルを引っ張りながら、両肩を上げ下げする。
肩を上げるときに息を吸い、下げるときに吐く。
首筋伸ばし
運動の目安・・・左右各10秒×2回
肩から首のストレッチで肩、首のこりを解消。
足を腰幅ほどに開いて立ち、タオルを背に回して腰のあたりで腰幅ほどの幅でタオルを持つ。
右手でタオルを体の外側に引っ張りながら、首を右方向のやや前に倒す。
反対側も同様に行う。
背中洗い運動
運動の目安・・・左右上下を入れ替えて各10回
肩の内側の筋肉を強くして、肩の動きをスムーズに。
足を腰幅ほどに開いて立ち、タオルを背に回して右手は頭の後ろ、左手は腰の後あたりでタオルをつかむ。
背骨に沿うように上下にまっすぐタオルを動かす。
上下の手を入れ替えて同様に行う。
仰向けバンザイ
運動の目安・・・10回往復
肩の関節を大きく動かして肩こり解消&背伸びでリラックス。
仰向けに寝て、手の甲を上にして、腰のあたりで肩幅ほどの幅でタオルを持つ。
息を吐きながら、ひじを伸ばしたまま腕をゆっくり頭の上まで持っていき、息を吸いながら最初の体勢に戻す。